株式会社レーマン代表取締役・メディカルイラストレーター tokco氏 インタビュー
医学論文などに掲載される臓器や血管などの精緻なイラスト。それを手掛けるのがメディカルイラストレーターです。獣医学部を卒業し、メディカルイラストレーターとして活躍するtokco氏に、仕事の内容や今後の展望を聞きました。
東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 越野 沙織氏 インタビュー
将棋の天才少女と呼ばれた10歳の頃、突然歩けなくなった。不安から救い出してくれたのは、断層画像撮影装置が映した白黒の画像だった——。幼いときの体験を胸に、AIによる画像診断の世界を切り開く越野沙織さん。目指すは、日本人女性初のノーベル賞だ。
医学研究所 北野病院 消化器外科・腫瘍研究部 山本 健人氏 インタビュー
医師に知識と技術があっても、患者さんには届かない。そんな歯がゆい状況を改善したいという一心で始めたのは、新聞への投書だった——。患者さんへの情報発信を積極的に行う医師の山本健人氏。「医師にとって『伝える力』は、もはや不可欠な要素」と言う。
株式会社寿技研/KOTOBUKI Medical株式会社 代表取締役 高山 成一郎氏 インタビュー
これまでにない、「コンニャク粉」を使った模擬臓器の開発で、日本の外科医の手術トレーニング環境を激変させ、急成長を続ける医療ベンチャーKOTOBUKI Medical。開発の経緯や意図について、代表取締役社長の高山成一郎氏に、じっくりと話を聞いた。
東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター 宮野悟氏インタビュー
近年注目され、普及しつつある「がんゲノム医療」。がん患者の遺伝子異常を調べることで、治療に結びつける。その礎を築いたのが、数学者で情報科学者でもある宮野悟氏だ。がんゲノム医療を実現に導いた軌跡や宮野氏が思い描く医療の未来、これから求められる医師像について聞いた。
国立成育医療研究センター 救急診療科 医員 大西志麻氏インタビュー
もともと子どもが好きだったことから小児科医の道を選んだ大西志麻医師。現在は、国内最高峰の小児・周産期・産科の専門医療施設である国立成育医療研究センターで小児救急医として働く。医師としての進路を決めたきっかけ、子育てと仕事の両立、そして小児科医という仕事の魅力について聞いた。
地域全体にメスを入れる─むつ下北から世界を変える医師の育成を/むつ市長 宮下宗一郎氏インタビュー
むつ下北の医師不足を解消したい──。同プロジェクトに寄せる想いや構想を、むつ市長 宮下 宗一郎氏とSAPIX YOZEMI GROUP 共同代表 髙宮 敏郎の対談でお届けする。
株式会社Mediplat 医師/産業医 石川陽平氏インタビュー
2015年、病気や体調についてオンライン上で医師に直接相談できる「オンライン医療相談」サービスの立ち上げに参画した石川陽平氏。その理由、そこにたどり着くまでの道のり、今後の可能性とは──。