国公立大学の沿革

各大学の医学部が成立した歴史を年表形式で掲載しています。医学科(筑波大、金沢大は医学類)のある大学は、全国に国立42校、公立8校、私立31校、準大学1校の計82校です。一般的に、歴史が長く伝統ある大学ほど入試難易度も高くなる傾向にあります。

北海道大学

年度 沿革
大正07年[1918年] 北海道帝国大学設置(農科大学のみ)
大正08年[1919年] 北海道帝国大学に医学部設置
昭和14年[1939年] 附属医学専門部設置
昭和24年[1949年] 北海道大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 北海道大学医学部(新制)となる

旭川医科大学

年度 沿革
昭和48年[1973年] 旭川医科大学開設(学生受け入れは同年11月)

札幌医科大学

年度 沿革
昭和20年[1945年] 北海道立女子医学専門学校開設
昭和25年[1950年] 札幌医科大学(新制)となる(新制医科大学の第1号)

弘前大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 青森医学専門学校開設
昭和23年[1948年] 弘前医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 弘前大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 弘前大学医学部(新制)となる

東北大学

年度 沿革
宝暦10年[1760年] 仙台藩明倫養賢堂(仙台市北三番丁細横丁)で医学教育開始
宝暦11年[1761年] 匂当台に移転。一般医にも教育開放
文化14年[1817年] 仙台藩医学校設置(養賢堂から分離。明治4年[1871年]廃藩置県により廃止)
明治05年[1872年] 宮城県医学所が設置されたが、すぐに共立病院附属学舎となる。(のち共立義塾→共立病院附属塾舎に改称)
明治12年[1879年] 宮城病院附属医学校となる
明治13年[1880年] 宮城医学校に改称
明治20年[1887年] 官立に移管されて、第二高等中学校医学部となる(明治27年[1894年]第二高等学校医学部に改称)
明治34年[1901年] 第二高等学校から分離し独立して仙台医学専門学校となる(明治36年[1903年]専門学校令認可)
明治45年[1912年] 東北帝国大学に統合されて東北帝国大学医学専門部となる(東北帝国大学は明治40年(1907)開設)
大正04年[1915年] 東北帝国大学医科大学に改組(医学専門部は大正7年[1918年]廃止)
大正08年[1919年] 東北帝国大学医学部に改称(分科大学を学部と改称)
昭和14年[1939年] 臨時附属医学専門部を設置
昭和24年[1949年] 東北大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 東北大学医学部(新制)となる

秋田大学

年度 沿革
昭和45年[1970年] 医学部設置

山形大学

年度 沿革
昭和48年[1973年] 医学部設置

福島県立医科大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 福島県立女子医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 福島県立医科大学(旧制)に昇格、予科開設
昭和25年[1950年] 福島県立医科大学(旧制)の学部開設
昭和27年[1952年] 福島県立医科大学(新制)となる

筑波大学

年度 沿革
昭和48年[1973年] 筑波大学医学専門学群設置
昭和49年[1974年] 学生受け入れ開始
平成19年[2007年] 医学群医学類に改称

群馬大学

年度 沿革
昭和18年[1943年] 前橋医学専門学校開設
昭和23年[1948年] 前橋医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 群馬大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 群馬大学医学部(新制)となる

千葉大学

年度 沿革
明治07年[1874年] 共立病院設置
明治09年[1876年] 公立に移管され千葉病院となり、医学教場を開設
明治15年[1882年] 県立千葉医学校となる
明治20年[1887年] 官立に移管されて、第一高等中学校医学部となる(明治27年[1894年]第一高等学校医学部に改称)
明治34年[1901年] 第一高等学校から分離独立として千葉医学専門学校となる(明治36年[1903年]専門学校令認可)
大正12年[1923年] 千葉医科大学に昇格
昭和14年[1939年] 臨時附属医学専門部を設置
昭和24年[1949年] 千葉大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 千葉大学医学部(新制)となる

東京大学

年度 沿革
安政05年[1858年] 種痘所開設
万延元年[1860年] 幕府直轄となる
文久元年[1861年] 西洋医学所に改称
文久03年[1863年] 医学校に改称
明治02年[1869年] 医学校兼病院となる(その後、文部行政祖組織の改編と学生発布に従って、大学校分局医学校、大学東校、東校、第一大学区医学校と改称)
明治07年[1874年] 東京医学校に改称
明治09年[1876年] 下谷和泉橋通から本郷に移転
明治10年[1877年] 東京開成学校と合併し東京大学医学部となる
明治19年[1886年] 帝国大学令により、帝国大学医科大学となる(明治30年[1897年]帝国大学は東京帝国大学と改称)
大正08年[1919年] 東京帝国大学医学部となる
昭和14年[1939年] 臨時附属医学専門部を設置
昭和24年[1949年] 東京大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 東京大学医学部(新制)となる

東京医科歯科大学

年度 沿革
昭和03年[1928年] 東京高等歯科医学校開設
昭和19年[1944年] 医学科を設置し、東京医学歯学専門学校に改称
昭和21年[1946年] 東京医科歯科大学(旧制)に昇格
昭和26年[1951年] 東京医科歯科大学(新制)発足
昭和30年[1955年] 進学課程を千葉大学文理学部に置く(昭和33年[1958年]廃止)
昭和33年[1958年] 医学及び歯学進学課程(国府台分校)を設置
昭和40年[1965年] 教養部を設置

横浜市立大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 横浜市立医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 横浜医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 横浜市立大学(新制)設置
昭和27年[1952年] 横浜市立大学医学部(新制)となる

新潟大学

年度 沿革
明治03年[1870年] 共立病院の開設
明治06年[1873年] 共立病院廃止、第一区協立病院(仮病院)を開設し、医学教育を始める
明治12年[1879年] 新潟医学校となる
明治21年[1888年] 新潟医学校は廃校となる
明治43年[1910年] 新潟医学専門学校(官立)を設置
大正11年[1922年] 新潟医科大学に昇格
昭和24年[1949年] 新潟大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 新潟大学医学部(新制)となる

富山大学

年度 沿革
明治26年[1893年] 共立富山薬学校(私立)開設
明治43年[1910年] 富山県立薬学専門学校に改組
大正10年[1921年] 官立薬学専門学校となる
昭和24年[1949年] 富山大学(新制)の薬学部となる
昭和50年[1975年] 富山医科薬科大学開設。医学部設置
平成17年[2005年] 富山大学と富山医科薬科大学が統合。富山大学医学部となる

金沢大学

年度 沿革
文久02年[1862年] 加賀藩が種痘所(反求舎)開設
明治03年[1870年] 加賀藩が金沢医学館を開設
明治09年[1876年] 石川県金沢医学所となる
明治17年[1884年] 石川県甲種医学校に改組
明治20年[1887年] 官立に移管されて、第四高等中学校医学部となる(明治27年[1894年]第四高等学校医学部に改称)
明治34年[1901年] 第四高等学校から分離独立して金沢医学専門学校となる(明治36年[1903年]専門学校令認可)
大正12年[1923年] 金沢医科大学に昇格
昭和24年[1949年] 金沢大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 金沢大学医学部(新制)となる
平成20年[2008年] 医学部医学科を医薬保健学域医学類に改組

福井大学

年度 沿革
昭和53年[1978年] 福井医科大学開設
昭和55年[1980年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 福井大学と統合、福井大学医学部となる(福井大学は昭和24年[1949年]開設)

山梨大学

年度 沿革
昭和53年[1978年] 山梨医科大学開設
昭和55年[1980年] 学生受け入れ開始
平成14年[2002年] 山梨大学と統合、山梨大学医学部となる(山梨大学は昭和24年[1949年]開設)

信州大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 松本医学専門学校開設
昭和23年[1948年] 松本医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 信州大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 信州大学医学部(新制)となる

岐阜大学

年度 沿革
明治08年[1875年] 岐阜県公立病院附属医学校を開設
明治13年[1880年] 岐阜県医学校となる
明治19年[1886年] 岐阜県医学校は廃止
昭和19年[1944年] 岐阜県立女子医学専門学校に改称
昭和22年[1947年] 岐阜県立医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 岐阜県医工科大学(新制)開設
昭和25年[1950年] 岐阜県立大学医学部となる
昭和39年[1964年] 国立に移管され、岐阜大学医学部となる

浜松医科大学

年度 沿革
昭和49年[1974年] 浜松医科大学開設(学生受け入れは同年7月)

名古屋大学

年度 沿革
明治04年[1871年] 名古屋県が仮病院・仮医学校を開設
明治05年[1872年] 仮病院・仮医学校は一旦廃校、「義病院」として再開
明治06年[1873年] 義病院は財政難のため廃止。再興された病院に医学講習場が設置される(その後、公立医学講習場、公立医学所、公立医学校と改称)
明治14年[1881年] 愛知医学校となる
明治34年[1901年] 愛知県立医学校と改称
明治36年[1903年] 愛知県立医学専門学校となる(専門学校令認可)
大正09年[1920年] 県立愛知医科大学(大学令認可)に昇格
昭和06年[1931年] 官立に移管され名古屋医科大学となる
昭和14年[1939年] 名古屋帝国大学開設に伴い統合、同大医学部となる
昭和24年[1949年] 名古屋大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 名古屋大学医学部(新制)となる

名古屋市立大学

年度 沿革
昭和18年[1943年] 名古屋市立女子高等医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 名古屋女子医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 名古屋薬科大学(新制)設置
昭和25年[1950年] 名古屋薬科大学と統合し名古屋市立大学医学部(旧制)となる
昭和27年[1952年] 名古屋市立大学医学部(新制)となる

三重大学

年度 沿革
明治09年[1876年] 三重県医学校開設(明治19年[1886年]廃止)
昭和19年[1944年] 三重県立医学専門学校が開校(設置は前年12月)
昭和22年[1947年] 三重県立医科大学(旧制)に昇格
昭和25年[1950年] 三重県立大学(新制)設置
昭和27年[1952年] 三重県立大学医学部(新制)となる
昭和47年[1972年] 国立に移管され、三重大学医学部となる

滋賀医科大学

年度 沿革
昭和49年[1974年] 滋賀医科大学開設
昭和50年[1975年] 学生受け入れ開始

京都大学

年度 沿革
明治30年[1897年] 京都帝国大学設置
明治32年[1899年] 京都帝国大学に医科大学設置
明治36年[1903年] 京都帝国大学福岡医科大学の設置地に伴い、従来の医科大学は京都帝国大学京都医科大学と改称
明治44年[1911年] 京都帝国大学医科大学に名称復帰(福岡医科大学が独立して九州帝国大学医科大学となったため)
大正08年[1919年] 京都帝国大学医学部に改称
昭和24年[1949年] 京都大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 京都大学医学部(新制)となる

京都府立医科大学

年度 沿革
明治05年[1872年] 京都療病院を設置、医学教育を始める
明治12年[1879年] 京都療病院に医学校(京都府医学校)を併設
明治36年[1903年] 京都府立医学専門学校(専門学校令準拠)となる
大正10年[1921年] 京都府立医科大学(大学令準拠)に昇格
昭和27年[1952年] 京都府立医科大学(新制)となる

大阪大学

年度 沿革
天保09年[1838年] 適塾創設(緒方洪庵の江戸客死のため1868年閉鎖)
明治02年[1869年] 文部省直轄の仮病院・医学校設置(府立移管、再び文部省直轄となったあと、明治5年学制改革により廃止)
明治06年[1873年] 大阪府病院を開設し医学教育を開始する
明治13年[1880年] 教育部門を病院から独立させ、府立大阪医学校を開設
明治36年[1903年] 大阪府立高等医学校(専門学校令準拠)に改組
大正04年[1915年] 府立大阪医科大学に改称
大正08年[1919年] 大阪医科大学(大学令準拠)に昇格
昭和06年[1931年] 大阪帝国大学開設に伴い、大阪帝国大学大医学部となる
昭和24年[1949年] 大阪大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 大阪大学医学部(新制)となる

大阪公立大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 大阪市立医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 大阪市立医科大学(旧制)に昇格
昭和27年[1952年] 大阪市立医科大学(新制)となる
昭和30年[1955年] 大阪市立大学と統合、大阪市立大学医学部となる
令和04年[2022年] 大阪府立大学と統合、大阪公立大学医学部となる

神戸大学

年度 沿革
明治02年[1869年] 神戸病院が開設され医学教育を開始
明治09年[1876年] 神戸病院附属医学所となる
明治15年[1882年] 神戸医学校(県立)となる(明治21年[1888年]廃校)
昭和19年[1944年] 兵庫県立医学専門学校設置
昭和21年[1946年] 兵庫県立医科大学(旧制)に昇格
昭和27年[1952年] (県立)神戸医科大学(新制)設置
昭和39年[1964年] 国立に移管され、神戸大学医学部となる

奈良県立医科大学

年度 沿革
昭和20年[1945年] 奈良県立医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 奈良県立医科大学(旧制)の予科開設
昭和23年[1948年] 奈良県立医科大学(旧制)に昇格、学部開設
昭和27年[1952年] 奈良県立医科大学(新制)となる

和歌山県立医科大学

年度 沿革
昭和20年[1945年] 和歌山県立医学専門学校開設
昭和22年[1947年] 和歌山県立医科大学(旧制)の予科開設
昭和23年[1948年] 和歌山県立医科大学(旧制)に昇格
昭和27年[1952年] 和歌山県立医科大学(新制)開設

鳥取大学

年度 沿革
昭和20年[1945年] 米子医学専門学校設置
昭和23年[1948年] 米子医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 鳥取大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 鳥取大学医学部(新制)となる

島根大学

年度 沿革
昭和50年[1975年] 島根医科大学開設
昭和51年[1976年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 島根大学と統合、島根大学医学部となる

岡山大学

年度 沿革
明治03年[1870年] 岡山藩立医学館設置
明治13年[1880年] 岡山県医学校に改組
明治20年[1887年] 官立に移管されて、第三高等中学校医学部となる(明治27年[1894年]第三高等学校医学部に改称)
明治34年[1901年] 第三高等学校から分離独立て岡山医学専門学校となる(明治36年[1903年]専門学校令認可)
大正11年[1922年] 岡山医科大学に昇格
昭和24年[1949年] 岡山大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 岡山大学医学部(新制)となる

広島大学

年度 沿革
昭和20年[1945年] 広島県立医学専門学校開設
昭和23年[1948年] 広島県立医科大学(旧制)に昇格
昭和27年[1952年] 広島医科大学(新制)設置
昭和28年[1953年] 国立に移管され、広島大学医学部となる

山口大学

年度 沿革
昭和19年[1944年] 山口県立医学専門学校設置
昭和22年[1947年] 山口県立医科大学(旧制)に昇格
昭和27年[1952年] 山口県立医科大学(新制)設置
昭和39年[1964年] 国立に移管され、山口大学医学部となる

徳島大学

年度 沿革
昭和18年[1943年] 徳島県立医学専門学校開設
昭和20年[1945年] 官立に移管して徳島医学専門学校と改称
昭和23年[1948年] 徳島医科大学(旧制)に昇格(一部課程は徳島高等学校(旧制)に転換)
昭和24年[1949年] 徳島大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 徳島大学医学部(新制)となる

香川大学

年度 沿革
昭和53年[1978年] 香川医科大学開設
昭和55年[1980年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 香川大学と統合、香川大学医学部となる

愛媛大学

年度 沿革
昭和48年[1973年] 愛媛大学に医学部設置(学生受け入れは同年11月)

高知大学

年度 沿革
昭和51年[1976年] 高知医科大学設置
昭和53年[1978年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 高知大学と統合、高知大学医学部となる

九州大学

年度 沿革
明治12年[1879年] 福岡医学校(県立)開設(明治21年[1888年]廃校。県立福岡病院は存続)
明治36年[1903年] 京都帝国大学福岡医科大学設置(県立福岡病院の施設等を引き継ぎ)
明治44年[1911年] 九州帝国大学設置により九州帝国大学医科大学となる
大正08年[1919年] 九州帝国大学医学部に改称
昭和24年[1949年] 九州大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 九州大学医学部(新制)となる

佐賀大学

年度 沿革
昭和51年[1976年] 佐賀医科大学開設
昭和53年[1978年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 佐賀大学と統合、佐賀大学医学部となる

長崎大学

年度 沿革
安政04年[1857年] 長崎海軍伝習所でオランダ軍医ポンペが医学伝習を開始
万延元年[1860年] 養生所(病院)を開設(幕府直轄)
文久元年[1861年] 医学伝習を養生所に統合
慶応元年[1865年] 養生所を精得館と改称
明治04年[1871年] 長崎医学校と改称(明治7年[1874年]台湾出兵のため廃校)
明治09年[1876年] 長崎病院内に医学場を開設し、医学教育を再開
明治11年[1878年] 医学場を長崎医学校と改称
明治20年[1887年] 官立に移管されて、第五高等中学校医学部となる(明治27年[1894年]第五高等学校医学部に改称)
明治34年[1901年] 第五高等学校より分離独立して長崎医学専門学校に改組(明治36年[1903年]専門学校令認可)
大正12年[1923年] 長崎医科大学に改組
昭和24年[1949年] 長崎大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 長崎大学医学部(新制)となる

熊本大学

年度 沿革
宝暦06年[1756年] 再春館医学所を開設(明治3年[1870年]廃校)
明治04年[1871年] 官立の熊本医学校(古城医学校)を開設(明治9年[1876年]廃校)
明治11年[1878年] 熊本医学校(県立)開校(明治21年[1888年]廃校)
明治29年[1896年] 私立熊本医学校開設
明治37年[1904年] 私立熊本医学専門学校に改組(大正8年[1919年]熊本医学専門学校に改称)
大正10年[1921年] 県立に移管される
大正11年[1922年] 熊本医科大学(大学令認可)に昇格
昭和04年[1929年] 県立から官立に移管
昭和24年[1949年] 熊本大学(新制)発足
昭和26年[1951年] 熊本大学医学部(新制)となる

大分大学

年度 沿革
昭和51年[1976年] 大分医科大学設置
昭和53年[1978年] 学生受け入れ開始
平成15年[2003年] 大分大学と統合、大分大学医学部となる

宮崎大学

年度 沿革
昭和49年[1974年] 宮崎医科大学設置(学生受け入れは同年7月)
平成15年[2003年] 宮崎大学と統合、宮崎大学医学部となる

鹿児島大学

年度 沿革
明治03年[1870年] 鹿児島医学校(県立)を開設
明治14年[1881年] 鹿児島県立医学校となる(明治21年[1888年]廃止)
昭和18年[1943年] 鹿児島県医学専門学校設置
昭和22年[1947年] 県立鹿児島医科大学(旧制)に昇格
昭和24年[1949年] 県立鹿児島大学(新制)発足(同年、鹿児島県立大学に改称)
昭和27年[1952年] 鹿児島県立大学医学部(新制)設置
昭和30年[1955年] 国立に移管され、鹿児島大学医学部となる

琉球大学

年度 沿革
昭和54年[1979年] 琉球大学に医学部設置
昭和56年[1981年] 学生受け入れ開始