日本医科大学の情報
所在地 | 〒113-8602 東京都文京区千駄木1-1-5 |
---|---|
大学HP | https://www.nms.ac.jp/college/ |
医学部HP | - |
沿革 | ・明治37年[1904年]……… 日本医学校設立(明治36年[1903年]廃校の「済生学舎」の教員が在学生救済のために設立) ・明治45年[1912年]……… 私立日本医学専門学校に改組 ・大正08年[1919年]……… 日本医学専門学校に改称 ・大正15年[1926年]……… 日本医科大学(旧制)に昇格 ・昭和19年[1944年]……… 医学専門部併設 ・昭和27年[1952年]……… 日本医科大学(新制)となる ・昭和30年[1955年]……… 進学課程を国府台に設置 ・昭和46年[1971年]……… 進学課程を新丸子に移転 ・平成26年[2014年]……… 進学課程を武蔵境に移転 |
附属病院 研究施設 |
・日本医科大学付属病院(東京都文京区) ・日本医科大学武蔵小杉病院(神奈川県川崎市中原区) ・日本医科大学多摩永山病院(東京都多摩市) ・日本医科大学千葉北総病院(千葉県印西市) ・日本医科大学成田国際空港クリニック(千葉県成田市) ・日本医科大学腎クリニック(東京都文京区) ・日本医科大学呼吸ケアクリニック(東京都千代田区) ・日本医科大学先端医学研究所(神奈川県川崎市中原区) ・日本医科大学健診医療センター(東京都文京区) |
日本医科大学のオープンキャンパス情報(2020年度)
※日程等詳細は大学HP等で必ず確認してください。
大学名 | 日程 | 会場 | 事前申込 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
日本医科 | 8/14(金) 8/28(金) |
Webサイト | 大学の概要、カリキュラムの概要、入学者選抜の概要、医学部教授による模擬授業 |
日本医科大学の選抜方法
入学定員の配分【一般・セ試利用】
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立大学・医学部医学科における一般入試・センター試験利用入試について、1年次の入学定員と入試区分別募集人員を示したものです。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 入学定員 (1年次) |
一般入試 (一般枠) |
一般入試 (地域枠) |
セ試利用 (一般枠) |
セ試利用 (地域枠) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 増減 | 募集 人員 |
増減 | 枠 | 募集 人員 |
増減 | 募集 人員 |
増減 | 枠 | 募集 人員 |
増減 | |
日本医科 | 121 | 前期:88 | -2 | 併用:10 | ||||||||
後期:21 | ||||||||||||
合計 | 3,650 | -5 | 2,479 | -108 | 173 | +24 | 214 | -3 | 54 | 0 | ||
入学定員の配分【特別選抜】
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立大学・医学部医学科における特別入試について、1年次の入学定員と入試区分別募集人員を示したものです。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 入学定員 (1年次) |
推薦AO (一般枠) |
推薦AO (地域枠) |
国際 バカロレア |
帰国生 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 増減 | 区 分 |
募集 人員 |
増減 | 区 分 |
枠 | 募集 人員 |
増減 | 募集 人員 |
増減 | 募集 人員 |
||
日本医科 | 121 | AO | 2 | +2 | |||||||||
合計 | 3,650 | -5 | 510 | +13 | 138 | +30 |
日程
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立・準大学の医学部医学科の入試日程をまとめたものです。
- 【出願期間】の項目には、インターネット出願可の場合は「ネット」/郵送出願のみの場合には「消印」または「必着」と表記しました。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 方式 | 日程 ・ 枠等 |
募集 人員 |
出願期間 | 1次 試験日 |
1次 発表 |
2次 試験日 |
最終 合格 発表 |
入学 手続 |
1次試験場 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大 学 |
東 京 |
名 古 屋 |
大 阪 |
福 岡 |
そ の 他 |
||||||||||||
日本医科 | 前 期 |
88 | 12/27 ~ 1/27 |
消 印 |
2/2 | 2/8 | 2/11 ~ 2/12 選択 |
2/18 | 2/18 ~ 2/25 |
○ | ○ | ・前期の2/25は入学金払込期限、第2段階締切は3/4 ・前、後、併とも1次試験は武蔵境(前期は東京会場【浜松町コンベンションホール】と武蔵境) ・AO:セ試合格基準点あり(9割程度) |
|||||
後 期 |
21 | 2/3 ~ 2/25 |
消 印 |
3/3 | 3/8 | 3/10 | 3/13 | 3/13 ~ 3/19 |
○ | ||||||||
セ 試 |
併 用 |
10 | 2/3 ~ 2/25 |
消 印 |
セ 試 & 3/3 |
3/8 | 3/10 | 3/13 | 3/13 ~ 3/19 |
○ | |||||||
A O |
2 | 12/27 ~ 1/27 |
消 印 |
セ 試 |
2/18 | 3/10 | 3/13 | 3/13 ~ 3/19 |
○ |
一般入試の科目・配点
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立・準大学の医学部医学科における一般入試について、科目・配点をまとめたものです。
- ●は受験必須の教科・科目、○は必須教科内の選択科目、◇は教科をまたがる選択です。下段が配点となっており、【理科】のみ科目数(丸数字)+配点で示しています。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 募 集 枠 |
募集 人員 |
1次試験 | 2次試験 | 備考 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英 語 |
数学 | 理科(基礎+専門) | そ の 他 |
合 計 |
試 験 日 |
小 論 文 |
面 接 |
そ の 他 |
試 験 日 |
|||||||||||
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | A | B | 物 理 |
化 学 |
生 物 |
地 学 |
||||||||||||
日本医科 | 前期 | 88 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | ○ | 2/2 | ● | ● | 2/11 ~ 2/12 選択 |
募集人員は地域枠を含む | ||||
300 | 300 | ② | 400 | 1000 | ||||||||||||||||
後期 | 21 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | ○ | 3/3 | ● | ● | 3/10 | 募集人員は地域枠を含む | |||||
300 | 300 | ② | 400 | 1000 |
センター試験利用方式の科目・配点
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立大学・医学部医学科におけるセンター試験利用入試について、科目・配点をまとめたものです。
- ●は受験必須の教科・科目、○は必須教科内の選択科目、◇は教科をまたがる選択です。下段が配点となっており、【理科】のみ科目数(丸文字)+配点で示しています。
- 【地歴公民】が課されている場合、「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理、政治・経済」はすべての大学で選択可です。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 募 集 枠 |
募集 人員 |
センター試験 | 2次試験 | 備考 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英 語 |
国 語 |
数 学 |
歴 公 |
理 科 |
合 計 |
小 論 文 |
面 接 |
そ の 他 |
試 験 日 |
|||||||||
筆 記 |
リ ス ニ ン グ |
Ⅰ A |
Ⅱ B |
現社 ・ 倫理 ・ 政経 の選択 |
物 理 |
化 学 |
生 物 |
地 学 |
||||||||||
日本医科 | 一般 後期 併用 |
10 | ● | ● | ● | 3/10 | ||||||||||||
200 | 200 | |||||||||||||||||
センター試験後に独自1次試験あり。 英300点、数300点、理(物・化・生→2)400点。試験日3/3 |
数・理の出題分野
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立・準大学の医学部医学科における個別試験について、【数学】および【理科】の出題範囲をまとめたものです。
- 【数学A・B】の分野名について、確率=場合の数と確率/図形=図形の性質/整数=整数の性質/数列=数列/ベク=ベクトル/統計=確率分布と統計的な推測を表します。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 数学 | 理科 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | A | B | 物基 ・ 物理 |
化基 ・ 化学 |
生基 ・ 生物 |
|||||
全 | 全 | 全 | 確率 | 図形 | 整数 | 数列 | ベク | 統計 | ||||
日本医科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | (記載なし) | (記載なし) | (記載なし) |
カレンダー
推薦・AO入試
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立大学・医学部医学科における特別選抜についてまとめたものです。
- 【出願資格】について、「専併」…専願あるいは併願可を表記しています。「現浪」…現は現役のみ/①は現役と1浪まで可/ - は現役・浪人すべて可などを表します。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 種別 | 募集 枠等 |
募集人員 | 出願資格 | 出願 期間 |
選考方法等 | 選考 結果 発表 |
入学 手続 締切 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専併 | 現浪 | 評定 | その他要件 | 区 分 |
試験内容 | 試験日 | |||||||
日本医科 | AO | 2 | 併 | - | - | 12/27~1/27 | 1次 | セ試、書類 | - | 2/18 | 3/19 | ||
2次 | 論、面 | 3/10 | 3/13 |
学納金
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の私立・準大学の医学部医学科における入学者の学費等をまとめたものです。すべて千円未満は四捨五入をして記載しています。
- 共用試験受験料は含みません。全寮制の大学の場合、寮費は計上していません。詳細は備考欄を参照してください。
- 【入学手続時最少額】とは、入学手続完了時までに必要な額です。2段階納入方式の場合は2段階終了時までの額としています。
- 【入試成績優秀者に対する学費減免・特待制度】には、入試成績により決定されるものだけを掲載しました。入学後の学内成績により支給が決定されるものは含みません。また、卒業後に指定された医療業務で従事することによって返還免除となる貸与制度も掲載していません。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 入学金 | 授業料 | 実習 ・ 設備 ・ 教育充実等 |
初年度 納入額 |
入学手続時 最少額 |
6年間 合計額 |
諸会費 ・ 保険料等 |
入試成績 優秀者に対する 学費減免・特待制度 |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 6年間計 | |||||||||
日本医科 | 1,000 千円 |
2,500 千円 |
1,000 千円 |
4,500 千円 |
4,500 千円 |
22,000 千円 |
298 千円 |
298 千円 |
一般前期上位30人、一般後期上位10人、セ試利用併用上位3人に初年度250万円を免除 |
日本医科大学の入試結果
一般入試 2012〜2019
大学 | 年度 | 選抜方法 | 募集枠 | 募集 人員 |
志願 者数 |
受験 者数 |
1次 合格 者数 |
2次 受験 者数 |
合格 者数 |
志願 倍率 |
実質 倍率 |
合格 最低 得点率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 医科 |
2020 | 一般 | 前期 | 81 | 2,129 | 1,880 | 352 | - | 161 | 26.3倍 | 11.7倍 | - |
後期 | 17 | 1,201 | 1,105 | 186 | - | 34 | 70.6倍 | 32.5倍 | - | |||
福島県枠 | 1 | 30 | 29 | 6 | - | 1 | 30.0倍 | 29.0倍 | - | |||
千葉県枠 | 7 | 164 | 152 | 22 | - | 10 | 23.4倍 | 15.2倍 | - | |||
埼玉県枠 | 4 | 124 | 111 | 15 | - | 5 | 31.0倍 | 22.2倍 | - | |||
静岡県枠 | 4 | 104 | 96 | 14 | - | 7 | 26.0倍 | 13.7倍 | - | |||
セ試 | 10 | 364 | 345 | 81 | - | 16 | 36.4倍 | 21.6倍 | - | |||
2019 | 一般 | 前期 | 90 | 2,287 | 2,173 | 331 | - | 160 | 25.4倍 | 13.6倍 | - | |
後期 | 21 | 1,375 | 1,231 | 158 | - | 25 | 65.5倍 | 49.2倍 | - | |||
セ試 | セ国併用 | 10 | 534 | 497 | 80 | - | 13 | 53.4倍 | 38.2倍 | - | ||
2018 | 一般 | 前期 | 100 | 2,667 | 2,541 | 289 | - | 101 | 26.7倍 | 25.2倍 | - | |
後期 | 21 | 1,265 | 1,131 | 141 | - | 21 | 60.2倍 | 53.9倍 | - | |||
2017 | 一般 | 前期 | 100 | 2,200 | 2,096 | 334 | - | 100 | 22.0倍 | 21.0倍 | - | |
後期 | 18 | 1,189 | 1,030 | 150 | - | 18 | 66.1倍 | 57.2倍 | - | |||
2016 | 一般 | 116 | 2,241 | 2,132 | 413 | - | 116 | 19.3倍 | 18.4倍 | - | ||
2015 | 一般 | 114 | 1,928 | 1,721 | 425 | - | 114 | 16.9倍 | 15.1倍 | - | ||
2014 | 一般 | 114 | 1,937 | 1,799 | 395 | - | 114 | 17.0倍 | 15.8倍 | - | ||
2013 | 一般 | 114 | 2,232 | 1,943 | 414 | - | 114 | 19.6倍 | 17.0倍 | - | ||
2012 | 一般 | 114 | 2,295 | 2,035 | 415 | - | 115 | 20.1倍 | 17.7倍 | - |