京都府立医科大学の情報
所在地 | 〒602-8566 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 |
---|---|
大学HP | http://www.kpu-m.ac.jp/ |
医学部HP | - |
沿革 | ・明治05年[1872年]……… 京都療病院を設置、医学教育を始める ・明治12年[1879年]……… 京都療病院に医学校(京都府医学校)を併設 ・明治36年[1903年]……… 京都府立医学専門学校(専門学校令準拠)となる ・大正10年[1921年]……… 京都府立医科大学(大学令準拠)に昇格 ・昭和27年[1952年]……… 京都府立医科大学(新制)となる |
附属病院 研究施設 |
・京都府立医科大学附属病院(京都府京都市上京区) ・京都府立医科大学附属北部医療センター(京都府与謝郡) ・京都府立医科大学小児医療センター(京都府京都市上京区) ・京都府立医科大学附属脳・血管系老化研究センター(京都府京都市上京区) ・京都府立医科大学創薬センター(京都府京都市上京区) ・京都府立医科大学がん征圧センター(京都府京都市上京区) ・京都府立医科大学再生医療・細胞治療研究センター(京都府京都市上京区) |
京都府立医科大学のオープンキャンパス情報(2020年度)
※日程等詳細は大学HP等で必ず確認してください。
大学名 | 日程 | 会場 | 事前申込 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
京都府立医科 | 未定 | Webサイト | 大学紹介、学部・学科等に関する動画配信、WEB入学説明会など |
京都府立医科大学の選抜方法
定員
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における1年次の入学定員と入試区分別募集人員をまとめたものです。
- 「地域枠」(一般入試、AO・推薦入試)とは、出身高校・居住地等に地域限定があるもの、または卒業後の勤務地域が指定されるものなどです。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 入学定員 (1年次) |
一般入試 | 推薦AO(一般枠) | 推薦AO(地域枠) | 備考 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定 員 |
増 減 |
前 期 |
増 減 |
地域枠 内数 |
後 期 |
増 減 |
区分 | 募 集 |
増 減 |
区分 | 募 集 |
増 減 |
||
京都府立医科 | 107 | 100 | 推薦 | 7 | ||||||||||
合計 | 5,500 | -59 | 3,584 | -53 | (251) | 454 | -70 | 512 | 0 | 913 | +57 |
一般入試 センター試験の科目・配点
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における一般入試について、センター試験の科目・配点をまとめたものです。
- ●は受験必須の教科・科目、○は必須教科内の選択科目です。下段が配点となっており、【理科】のみ科目数(丸数字)+配点で示しています。
- 【地歴公民】について、「現倫政」(現代社会/倫理/政治・経済)は公民の2単位科目、「倫政経」(倫理、政治・経済)は公民の4単位科目です。地歴A科目でも受験可能な場合は備考欄に記載しています。【理科】はすべて専門科目です。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 学科等 | 日程 | 募集 人員 |
2 段 階 選 抜 |
センター試験 | 備考 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語 | 国 語 |
数 学 Ⅰ A Ⅱ B |
歴公 | 理科 | 合 計 |
||||||||||||
筆 記 |
リ ス |
地 歴 B |
現 倫 政 |
倫 政 経 |
物 理 |
化 学 |
生 物 |
地 学 |
|||||||||
京都府立医科 | 医 | 前 | 100 | 4倍 | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
100 | 100 | 100 | 50 | ② | 100 | 450 |
一般入試 2次試験の科目・配点
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における一般入試について、2次試験の科目・配点をまとめたものです。
- ●は受験必須の教科・科目、○は必須教科内の選択科目です。下段が配点となっており、【理科】のみ科目数(丸数字)+配点で示しています。
- 【英語】科目名は省略/【国語】出題分野を記載/【数学】出題範囲は「出題分野【数・理】」タブを参照/【理科】すべて「基礎」と「専門」を合わせたもの/【その他】調査書については点数化する場合のみ記載しています。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 学科等 | 日程 | 募集 人員 |
2 段 階 選 抜 |
2次試験 | 備考 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英 語 |
国 語 |
数学 | 理科(基礎+専門) | 小 論 文 |
面 接 |
そ の 他 |
合 計 |
|||||||||||||
分 野 |
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | A | B | 物 理 |
化 学 |
生 物 |
地 学 |
|||||||||||
京都府立医科 | 医 | 前 | 100 | 4倍 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ● | ||||||
200 | 200 | ② | 200 | 600 |
2次 数・理の出題分野
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における一般入試について、2次試験の【数学】および【理科】の出題範囲をまとめたものです。
- 【数学A・B】の分野名について、確率=場合の数と確率/図形=図形の性質/整数=整数の性質/数列=数列/ベク=ベクトル/統計=確率分布と統計的な推測を表します。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大学 | 数学 | 理科 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | A | B | 物基 ・ 物理 |
化基 ・ 化学 |
生基 ・ 生物 |
|||||
全 | 全 | 全 | 確率 | 図形 | 整数 | 数列 | ベク | 統計 | ||||
京都府立医科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 全範囲 | 全範囲 | 全範囲 |
一般 面接の内容・評価方法等
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における一般入試について、面接の評価方法等をまとめたものです。
- 掲載したすべての項目は必ず各大学の募集要項等で確認してください。
大 学 |
日程等 | 内容・実施方法・評価方法等 |
---|---|---|
京都府立医科 | 前期 | 医師及び医学研究者となるにふさわしい資質、適性を評価する。なお、面接試験の結果によって、医師及び医学研究者となるにふさわしい資質、適性を欠くと判断されれば、大学入試センター試験及び第2次学力試験の成績にかかわらず不合格とする。 |
推薦・AO入試
- 表の見方
-
- この一覧表は、2020年度の国公立大学・医学部医学科における推薦・AO入試についてまとめたものです。
- 【出願資格】の「現浪」について、現は現役のみ/①は現役と1浪まで可/ - は現役・浪人すべて可などを表します。
- 【出願資格】の「その他要件」について、「または」と記載のないものは表記したすべてを満たさなければなりません。なお、「地域、社会に貢献する強い意欲を持っている」、「学業・スポーツ・文化活動を積極的に取り組んだ」、「人格・学力ともに優秀」などの一般的・抽象的な要件はここでは省略しています。
- 地域枠などによって卒業後の医療従事に義務が課される場合は、その概要を「その他要件」の欄に記載しました。ただし、「医師修学資金」そのものに付帯する医療従事義務は省略しています。
- 掲載したすべての項目は変更されることがあります。必ず募集要項等で確認してください。
大学 | 種別 | 募集 枠等 |
募集 人員 |
出願資格 | 出願 期間 |
選考方法等 | 選考 結果 発表 |
センター試験 利用法 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 評定 | その他要件 | 試験内容 | 試験日 | ||||||||
京都府立医科 | 推薦 | 7 | ④ | A | ・府内高校出身者または本人か保護者が府内に在住 ・京都府が設定する奨学金を受給 ・卒業後一定期間京都府が指定する医療機関において研修及び勤務 |
1/22~1/27 | セ試、面、書類 | 2/1or2 | 2/12 | ・総合判定に含む ・85%が基準点 |
京都府立医科大学の入試結果
一般入試 2012〜2019
大学 | 日程 | 年度 | 募集枠 | 募集 人員 |
志願 者数 |
第1段階 合格者数 |
受験 者数 |
合格 者数 |
志願 倍率 |
実質 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都府立医科 | 前期 | 2020 | 100 | 249 | - | 225 | 101 | 2.5倍 | 2.2倍 | |
2019 | 100 | 301 | - | 278 | 100 | 3.0倍 | 2.8倍 | |||
2018 | 100 | 288 | - | 270 | 100 | 2.9倍 | 2.7倍 | |||
2017 | 100 | 301 | - | 286 | 100 | 3.0倍 | 2.9倍 | |||
2016 | 100 | 320 | - | 302 | 100 | 3.2倍 | 3.0倍 | |||
2015 | 100 | 352 | 351 | 325 | 100 | 3.5倍 | 3.3倍 | |||
2014 | 100 | 414 | 400 | 375 | 101 | 4.1倍 | 3.7倍 | |||
2013 | 100 | 397 | - | 368 | 101 | 4.0倍 | 3.6倍 | |||
2012 | 100 | 431 | 400 | 381 | 100 | 4.3倍 | 3.8倍 | |||
後期 | 2020 | 募集なし | ||||||||
2019 | 募集なし | |||||||||
2018 | 募集なし | |||||||||
2017 | 募集なし | |||||||||
2016 | 募集なし | |||||||||
2015 | 募集なし | |||||||||
2014 | 募集なし | |||||||||
2013 | 募集なし | |||||||||
2012 | 募集なし |
特別選抜 2012〜2019
大学 | 年度 | 選抜 方法 |
募集枠 | 募集 人員 |
志願 者数 |
受験 者数 |
合格 者数 |
志願 倍率 |
実質 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都府立医科 | 2020 | 推薦 | 7 | 13 | 13 | 7 | 1.9倍 | 1.9倍 | |
2019 | 推薦 | 7 | 20 | 20 | 7 | 2.9倍 | 2.9倍 | ||
2018 | 推薦 | 7 | 21 | 21 | 7 | 3.0倍 | 3.0倍 | ||
2017 | 推薦 | 7 | 27 | 27 | 7 | 3.9倍 | 3.9倍 | ||
2016 | 推薦 | 7 | 29 | 29 | 7 | 4.1倍 | 4.1倍 | ||
2015 | 推薦 | 7 | 22 | 21 | 7 | 3.1倍 | 3.0倍 | ||
2014 | 推薦 | 7 | 22 | 22 | 7 | 3.1倍 | 3.1倍 | ||
2013 | 推薦 | 7 | 26 | 26 | 7 | 3.7倍 | 3.7倍 | ||
2012 | 推薦 | 7 | 25 | 25 | 7 | 3.6倍 | 3.6倍 |
京都府立医科大学の入試問題分類
問題の難易度と分量
大学 | 年度 | 英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
難易度 | 分量 | 難易度 | 分量 | 難易度 | 分量 | 難易度 | 分量 | 難易度 | 分量 | ||
京都府立医科 | 2020 | A | B | B | A | B | A | A | B | C | D |
2019 | A | A | B | B | B | B | A | B | C | D | |
2018 | A | A | B | A | A | C | A | B | C | C |
入試問題の種別
大学 | 年度 | 英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都府立医科 | 2020 | 医学科独自問題 | |||||
2019 | 医学科独自問題 | ||||||
2018 | 医学科独自問題 |
京都府立医科大学の入試変更点
※以下の情報は変更されている場合があります。必ず各大学による募集要項等を確認してください。
大学名 | 方式・日程 | 項目 | ||
---|---|---|---|---|
京都府立医科 | 一般選抜 (前期) |
第1段階選抜 | 2020年度 | 約4倍 |
2021年度 | 約3倍 | |||
変更点 | 第1段階選抜の基準を変更 | |||
2次試験 | 2020年度 | 外、数、理2、面 | ||
2021年度 | 外、数、理2、論、面 | |||
変更点 | 新たに小論文 |