東大入試概況2016「第1段階選抜」
16年度は文一、文二、理二の3科類で第1段階選抜を実施しませんでしたが、同一年度に3つの科類が第1段階選抜を実施しないのは、センター試験が1990年度に開始されて以来初の事です。かつては東大では必ずと言っていいほど全科類で第1段階選抜を実施していましたが、近年は、13年度に文一、15年度に文三で不実施となっており、文科での不実施や合格最低点の低下はあまり珍しいことではなくなっています。
16年度は文一、文二、理二の3科類で第1段階選抜を実施しませんでしたが、同一年度に3つの科類が第1段階選抜を実施しないのは、センター試験が1990年度に開始されて以来初の事です。かつては東大では必ずと言っていいほど全科類で第1段階選抜を実施していましたが、近年は、13年度に文一、15年度に文三で不実施となっており、文科での不実施や合格最低点の低下はあまり珍しいことではなくなっています。
Y-SAPIXでは、2015年3月25日(水)・26日(木)・27日(金)、4月18日(土)の4日間、小学生から新高3生と保護者の方を対象に、「東大・京大・医学部・難関大学 大学入試分析会」を実施します。
東大や京大の国語の試験では、評論(論旨明快な文章)だけではなく、感性的な文章(随筆など)も出題されます。Y-SAPIXで実施した模擬試験ではこの傾向を踏まえて、滋味深く品格ある文章を選定しました。